深夜にふと見始めたら、めっちゃお腹すいてくるアニメ、『日々は過ぎれど飯うまし』。
飯テロ×リアル聖地っていう最強タッグで、観るだけじゃ満足できなくなるやつなんよ。
特に舞台になってる八王子・高尾あたりのスポットは、ファンの間でも聖地としてじわじわ話題になってて、現地で“うまし”を体感しようと巡礼する人が続出中!
- ✔ アニメ『日々は過ぎれど飯うまし』の聖地ロケ地の詳細
- ✔ 高尾駅周辺やたかお食堂など実在スポットの魅力
- ✔ 聖地巡礼を楽しむためのおすすめルートとマナー
『日々は過ぎれど飯うまし』の聖地はどこ?代表的なロケ地を徹底解説
深夜に見るとマジで飯テロすぎるって話題のアニメ、『日々は過ぎれど飯うまし』。
そのリアルすぎる舞台背景、実は西東京・八王子エリアがモデルになってるんです。
作中で出てくる大学や定食屋、公園に至るまでガチで現地にあるから、VODで観たあとそのまま聖地巡礼しちゃう人が続出中!
南大沢:主人公が通う都立大学のモデル
まず注目したいのが、南大沢駅近くの大学キャンパス!
ここ、作中で主人公が通う大学のモデルになってるんだけど、実際に都立大学 南大沢キャンパスがモチーフっぽいのよ。
歩道橋のアングルとか、広場の感じとか、マジで再現度高すぎて「え、ここほんとにあるの?」ってなるレベル!
私も現地行ったけど、普通におしゃれで開放感あって、学生ライフ憧れるやつ。
都立大付近:歩道橋やキャンパス周辺の再現度に注目
アニメ1話で印象的だった、歩道橋を下から見上げるカット、ここも実在する場所。
都立大のすぐ近くの歩道橋で、カメラアングルまでばっちり再現されてるっていうオタク的感動ポイント。
こういうリアルとアニメがリンクしてるのって、巡礼欲をめっちゃかき立ててくるよね。
ついでにアウトレットパークも近くにあるから、聖地巡礼しつつお買い物もできるのありがたすぎる〜!
旧甲州街道:帰宅シーンのロケ地になった風情ある道
アニメ後半の帰宅シーンとかで出てくるのが、旧甲州街道沿いのエリア。
陵南公園付近の橋とか、民家の感じもリアルで、「あ、ここ歩いたかも」って既視感あるロケーションばっか!
駅からも歩いて行ける距離だから、アクセスも超ラク。
歩きながらアニメのシーン思い出せるって、巡礼の醍醐味だよね。

作品のロケ地がここまで忠実に再現されてるの、観ててワクワクが止まらないよね。アニメから飛び出してきたみたいなリアル感、ぜひ体感してみて!
聖地「たかお食堂」は2025年4月18日に閉店…
アニメの中でも特に存在感強めだった定食屋、「たかお食堂」。
モデルになった実際のお店もリアルにあって、しかもガチで美味しいしボリューム満点って話題だったんだけど……
なんと2025年4月18日に閉店しちゃったの(泣)。今からでも間に合う最後の巡礼、これは行くしかないでしょ!
たかお食堂とは?アニメに登場する定食屋のモデル
たかお食堂は、高尾駅南口から徒歩3分のところにあった、地元で長年愛された定食屋さん。
アニメではヒロイン・古舘くれあの実家の食堂として登場してて、外観も内装もかなり忠実に描かれてたんよ。
鉄道好きの人にも人気だったみたいで、店内にはヘッドマークやプレートが飾られてて、「あ、これ背景にあったやつ!」ってなるポイントがたくさん。
4月18日閉店!現地で食べられるメニューと雰囲気
残念ながら2025年4月18日で閉店しちゃったけど、ラストまで通ってたファンの熱量がすごかった。
ロースカツ定食とかからあげ定食が特に人気で、ボリュームもすごいし、お値段も800円台でコスパ神。
アニメ見てから行くと、「あの席!あのメニュー!」って感動の連続。店内にはサイン帳もあって、ファンの愛がびっしり詰まってたよ。
店内に広がる鉄道愛とファンのメッセージ
「たかお食堂」のもう一つの魅力は、鉄道へのこだわり。
アニメで描かれてたように、実際の店内も鉄道プレートや模型がズラリで、もうミニ鉄道ミュージアム状態。
それがただの飾りじゃなくて、店主さんのガチな愛が詰まってる感じがすごく良かった。
最終日にはファンたちが感謝の言葉を書き残して、店の閉店を見送ったって話聞いて、なんか胸が熱くなったよね。

「たかお食堂」、アニメの世界をそのまま味わえる素敵な場所だったよね。閉店しちゃったのはほんと寂しいけど、行った人の心にはずっと残る“うまし”な記憶だと思う!
高尾駅周辺も見逃せない!アニメカットの再現ポイント
『日々は過ぎれど飯うまし』の魅力は、リアルな飯テロだけじゃなくて、背景美術のロケ地再現度の高さもスゴいんです!
特に高尾駅周辺は、そのまんまアニメの画面から飛び出してきたような場所がいっぱい。
駅チカで行きやすいし、巡礼にもピッタリなコースなので、推しスポットを押さえてから行くとより楽しめるよ♪
高尾名店街:中央線が映る名シーンの舞台
高尾駅からすぐの場所にある名店街は、作中で中央線が映り込むカットの舞台として知られてるよ!
街並みの雰囲気とか、アニメの世界とめちゃリンクしてるから、カメラ持って巡礼してる人もよく見かける♪
近くには地元グルメのお店もあるから、ちょっと寄り道してリアル飯うまし体験もできちゃうのが最高なの。
陵南公園とその橋:まこの落ち込む印象的な場面
そして見逃せないのが、陵南公園の橋!
ここはまこが落ち込んでたシーンで使われてて、感情の起伏を感じる場面だったよね。
実際に行ってみると、川沿いの静けさとか風の感じとかがマジで心に沁みるの。
駅から10分くらい歩けば着くから、アニメのシーン思い出しながらお散歩するのもオススメ!
アクセス方法とおすすめ巡礼ルート
巡礼初心者さんでも安心なルートは、高尾駅南口スタートがベスト!
まずは「たかお食堂」跡地で余韻に浸って、そのまま名店街〜陵南公園って感じでまわるとスムーズ。
聖地ポイントは全部徒歩圏内だから、体力に自信なくてもぜんぜんOK♪
巡礼しながらスマホでシーン確認するのも楽しいし、インスタ映えする風景もいっぱいあるから、写真もたくさん撮ってね!

高尾の街ってほんとにアニメの空気が流れてる感じがして、歩くだけでもテンション上がるんだよね!のんびり巡れるのも嬉しいポイント◎
アニメ『日々は過ぎれど飯うまし』の聖地巡礼まとめ
『日々は過ぎれど飯うまし』って、ただの飯テロアニメじゃないんよ。
実際の街並みや人情がギュッと詰まった作品で、観終わった後に「行ってみたい!」って自然に思えちゃうのがすごいとこ。
リアルとアニメの境界がとけて、自分もその物語の一部になれた気がするって感覚、これぞ巡礼の醍醐味だと思うんだ。
今しか見られない風景と食の魅力
「たかお食堂」みたいに、今はもう閉店しちゃった場所もあるから、“今しか見られない風景”っていうのはほんとに大事。
巡礼しながら、アニメの中のキャラと同じ空気を吸って、同じ道を歩くって体験は、写真や動画じゃ伝わらないものがあるんよね。
おいしいもの×聖地って最強すぎ。行けば絶対、記憶に残る旅になると思う!
巡礼の際のマナーと注意点
で、こういう巡礼するときに大事なのが、マナーを守ること。
撮影とか、周囲の人の迷惑にならないようにしたり、地域のルールをしっかり確認してから動くのが大事。
「自分がファン代表」くらいの気持ちで行くと、いい空気感のまま聖地を楽しめるし、地元の人にも歓迎されやすくなるよ!
作品の世界を五感で味わおう
アニメって目と耳だけで楽しむものかと思ってたけど、こうして実際の場所に行くことで五感フル活用の体験になるのがほんと最高!
空気の匂いや音、食べたものの味、そのときの気持ち全部がセットになって、一生モノの思い出になると思うの。
気になってた人は、今すぐ旅の準備してみて!まだ間に合ううちに、自分だけの“飯うまし”を見つけに行こう☆

この記事読んでくれたあなたも、きっとどこかで「飯うまし」の世界に出会えるはず。推しの場所を巡って、自分だけの最高の物語をつくっちゃおう♪

- ★ アニメの舞台は西東京・八王子エリアが中心
- ★ モデルとなった「たかお食堂」は惜しまれつつ閉店
- ★ 聖地巡礼スポットは徒歩で回れる範囲に点在
- ★ 巡礼にはマナーを守って楽しく参加しよう
コメント