2025年夏ドラマ『放送局占拠』は、櫻井翔さん主演の占拠シリーズ第3弾なんだよね。
舞台は巨大テレビ局「テレビ日本」。実際に撮影に使われたロケ地は、どれも聖地巡礼スポットとして大注目されてるの!
幕張テクニカルセンターや神奈川工科大学、日テレスタジオに味の素スタジアムまで、本当に豪華ラインナップだから絶対にチェックしてほしい。
ロケ地を知ってからドラマを見返すと、「あっ!ここ行ったことある!」って二倍楽しくなるからおすすめだよ。
- ✔ 『放送局占拠』で実際に使われた主要ロケ地(幕張テクニカルセンター、日本テレビタワーなど)がわかる
- ✔ 第1話〜第6話までのエピソードごとの撮影スポットが詳しく紹介されている
- ✔ 聖地巡礼の際に気をつけたいアクセス方法やマナーが理解できる
- ✔ 廃墟や造船所、大学など普段は見られないスポットの裏側が楽しめる
- ✔ 今後の放送で追加されるロケ地への期待ポイントがわかる
放送局占拠のメインロケ地はどこ?
『放送局占拠』の舞台ってどこなの?って気になる人、多いんじゃないかな。
今回はドラマの大半を占めるテレビ局の外観や内部シーンについて、実際に撮影されたスポットを紹介するよ。
特に幕張テクニカルセンターや日本テレビタワーは、ファンの聖地巡礼に絶対外せない場所なんだよね。
テレビ局の外観は幕張テクニカルセンター
メインとなる放送局の外観シーンは、千葉県千葉市美浜区の幕張テクニカルセンターで撮影されたんだよ。
地上10階建ての巨大オフィスビルで、外観の迫力がまさに「占拠されそう!」って雰囲気なの。
海浜幕張駅から徒歩7分とアクセスも良くて、実際に行ってもドラマのスケール感を体感できるよ。
内部シーンは日本テレビタワー・スタジオで撮影
テレビ局内部の廊下やスタジオは、日本テレビタワー(東京都港区東新橋)で撮影されてるんだ。
本物の局内でのロケだから、ドラマのリアル感がすごいの!
スタジオのセット感と実際の放送局が混ざってて、まさに「テレビ日本」そのものに見えちゃう。

第1話のロケ地と聖地巡礼スポット
第1話はドラマの始まりだから、印象的なロケ地がたくさん使われてるんだよね。
バスジャック事件とか、警察拠点のシーンって最初から緊迫感がすごかった!
その舞台裏を知ると、ますますドラマが面白く感じられるはずだよ。
バスジャックの舞台は神奈川工科大学
冒頭で発生したバスジャック事件は、神奈川県厚木市の神奈川工科大学で撮影されてるんだ。
普段は学生が行き交うキャンパスが「有明バスターミナル」として変身してるの、ギャップが面白いよね。
現地に行くと「ここで武蔵(櫻井翔)が立ち回ったんだ!」ってテンション上がるよ。
警察拠点シーンは根本造船所
本庄たち警察の拠点「鳴海造船所」は、神奈川県川崎市の根本造船所で撮影されてるんだ。
実際の造船所が使われてるから、現場の雰囲気がすごくリアルに感じられるの。
他のドラマ『誘拐の日』でもロケ地になったスポットだから、聖地巡礼の人気地としてもおすすめ!

第2話のロケ地まとめ
第2話は一気にいろんな場所が出てきて、ロケ地探しが楽しい回だったよね。
クリーニング店や工場、刑務所など、普段なかなか入れない場所が舞台になってるのも面白いポイント。
それぞれのシーンを知ってから見直すと、新しい発見があるかも!
クリーニング店はベニスクリーニング大師銀座店
大和と伊吹が訪れた「MASAKI CLEANING」は、神奈川県川崎市のベニスクリーニング大師銀座店で撮影されてたよ。
実際のお店がそのまま出てきてるから、巡礼もしやすいスポットなんだ。
裏口のシーンまで細かくチェックできるのがロケ地ファンにはたまらない!
SAT突入シーンは読売プリントメディア
SATが突入するシーンは、東京都北区の読売プリントメディアが使われてるんだ。
普段は印刷工場だけど、ドラマでは緊迫感ある現場に大変身してたよね。
こういう工場系ロケ地は、実際に行くと「ここがあの突入現場!」って感動しちゃうよ。
追跡シーンは日本ダスト株式会社
武蔵と天草が犯人を追い詰めた場所は、神奈川県川崎市の日本ダスト株式会社だったんだ。
工場の無骨な雰囲気がサスペンス感を引き立ててたよね。
ここも過去に他作品で使われたことあるから、ロケ地マニアは要チェック!
拘置所のロケ地は府中刑務所
天狗とがしゃどくろが登場した拘置所シーンは、府中刑務所で撮影されてるよ。
実際の刑務所外観を使うことで、映像の説得力が一気に増してた。
こういう場所は外から眺めるだけの聖地巡礼がおすすめだね。
味の素スタジアムでも撮影協力
東京都調布市にある味の素スタジアムも、第2話で撮影協力されてるんだ。
具体的にどのシーンかは明らかじゃないけど、広い通路やエントランスが印象的に映ってた可能性があるよ。
サッカー観戦ついでに聖地巡礼っていうのもアリかも!

第3話のロケ地と見どころ
第3話では一気に物語が動いて、さらにインパクトあるロケ地が登場するよ。
アマビエのアパートとか、廃墟での戦いのシーンがめちゃくちゃ印象的!
ロケ地巡り好きにはたまらない「隠れスポット」感がある回なんだよね。
アマビエの自宅アパートは寿ハイツ
妖メンバーのアマビエ(ともさかりえ)が住んでいたアパートは、東京都町田市の寿ハイツ。
過去には「ビリオンスクール」でも使われたロケ地で、ファンにはお馴染みの場所かも。
住宅地にあるから、巡礼するときは住民の迷惑にならないよう注意してね!
廃墟アクションはさしま環境センターごみ処理場跡地
大迫力のアクションが展開されたのは、茨城県のさしま環境センターごみ処理場跡地。
今は使われてない建物で、ドラマや映画のロケにめっちゃ人気なんだ。
廃墟感がすごくて、ホラーやサスペンス映えするから「放送局占拠」の緊張感にピッタリだったよ。

第4話以降のロケ地情報
第4話以降も、めちゃ豪華なロケ地が続々登場してるよ。
特にリゾートホテルや大規模公園といった非日常感あるスポットが多いから、巡礼にもピッタリ!
一話ごとに新しい聖地が増えるから、追いかけるのが楽しくなるね。
ホテルのシーンはインターナショナルリゾートホテル湯楽城
東京都知事が登場したホテルのシーンは、千葉県富里市のインターナショナルリゾートホテル湯楽城で撮影されてたよ。
ここはホテルと温泉テーマパークが合体した施設で、建物の豪華さがドラマの雰囲気にすごく合ってる。
夜は噴水ショーやプロジェクションマッピングもあるから、ドラマファンじゃなくても楽しめる聖地なんだ。
御殿場中央公園での連続事件現場
第6話で出てくる連続事件の現場は、静岡県御殿場市の御殿場中央公園。
広い公園でイベントも多いから、巡礼がてら遊びに行けるスポットだよ。
家族連れでも行きやすい場所だから、ドラマのシリアスな印象とのギャップも面白いんだよね。

放送局占拠の聖地巡礼を楽しむコツ
「放送局占拠」の聖地巡礼って、ただ行くだけじゃなくてちょっとした工夫をするだけで、もっと楽しめちゃうんだよね。
同じ場所でも視点を変えたり、撮影の雰囲気を意識すると、よりドラマの世界観に入り込めるんだ。
アクセスのしやすさや注意点も押さえておけば、安心して巡礼が楽しめるよ!
アクセスのしやすい人気スポット
巡礼におすすめなのは、やっぱりアクセスしやすい有名ロケ地!
幕張テクニカルセンターや味の素スタジアム、御殿場中央公園なんかは交通の便も良くて行きやすいの。
実際に行って写真を撮れば、ドラマのあの緊迫した空気感を追体験できるよ!
撮影禁止・立入制限エリアに注意
一方で、刑務所や工場の敷地内みたいに、入れない場所もあるんだ。
不法侵入は絶対NGだから、外から眺めるだけにしておくのがマナー。
あと住宅地(寿ハイツとか)は住んでる人もいるから、写真撮るときは周囲に気をつけるのが大事だよ。

放送局占拠のロケ地・聖地巡礼まとめ
ここまで紹介してきたように、『放送局占拠』は本当に豪華なロケ地でいっぱいなんだよ。
幕張テクニカルセンターや神奈川工科大学みたいな大規模施設から、寿ハイツやクリーニング店みたいな身近なスポットまで幅広いのが魅力。
聖地巡礼するとドラマの世界に入り込めるし、普通のお出かけが特別な体験に変わるんだよね!
まとめと今後の楽しみ
これから放送が進むにつれて、まだまだ新しいロケ地が判明してくるはず!
公式やファンサイトをチェックして最新情報を追いかけながら、「自分だけの聖地巡礼マップ」を作るのも楽しいかも。
『放送局占拠』を観て、実際に歩いて、二度楽しむのがファンの醍醐味だよね!


- ★ 『放送局占拠』の主要ロケ地(幕張テクニカルセンター・日本テレビタワーなど)が明らかになった
- ★ 第1話〜第6話で登場する話数ごとの聖地巡礼スポットが詳細に紹介されている
- ★ 巡礼をする際の注意点やアクセス方法もわかりやすく解説されている
- ★ 工場・大学・造船所・廃墟など多彩な撮影場所の魅力が伝わる
- ★ 今後の放送で新しい追加ロケ地情報が公開される期待感が高まる
コメント