2025年6月27日に公開された映画『でっちあげ~殺人教師と呼ばれた男』、観た人いる?
綾野剛さん主演のヒューマンサスペンスで、もう見応えバツグンだったよね!
特にリアルすぎる演出と、実際の場所で撮影された臨場感がすごくて、「え、ここどこ?行ってみたい!」ってなった人も多いはず。
ってことで今回は、映画のロケ地を聖地巡礼したい人向けに、撮影場所やアクセス情報をギュッとまとめて紹介するよ!
がんセンターや大学、裁判所のシーンなど、ファンなら絶対チェックしたくなる情報たっぷりだから、最後まで見てってね〜♡
- ✔ 映画『でっちあげ』のロケ地がどこかまるっと把握できる
- ✔ ロケ地へのアクセス方法や巡り方が具体的にわかる
- ✔ 聖地巡礼にぴったりな宿泊や観光プランまでチェックできる
最も印象的な病院シーンはここ!群馬県立がんセンター
映画『でっちあげ~殺人教師と呼ばれた男』の中でも、かなり印象に残るのが病院でのシーン。
ちょっとゾクッとくるような演出や、静かな緊張感が伝わってきて、「これはどこで撮ったんだろ?」って思った人も多いはず。
実はこの病院シーン、群馬県太田市にある『群馬県立がんセンター』で撮影されてるんです!
病院ロケ地の詳細とアクセス方法
ロケ地となった群馬県立がんセンターは、太田市にある大きな医療施設で、外観も内装もすごくスタイリッシュ。
白を基調としたモダンな建物で、まるでドラマに出てきそうな雰囲気…って、実際に映画に出てたんですけどね(笑)。
住所は群馬県太田市高林西町617-1で、最寄り駅の東武伊勢崎線「太田駅」からバスで約30分。
バスの停留所名はそのまんま「県立がんセンター」っていうから、迷わず行けるのもうれしいポイント。
PTSD診断シーンやナースステーションでの撮影裏話
映画の中で、綾野剛さん演じる教師がPTSDの診断を受けるシーンがあったんだけど、あれもここで撮ってるんだって!
ナースステーションや診察室、長い廊下なんかも使われてて、リアルな医療現場の雰囲気がバッチリ映し出されてるの。
個人的には、あの静けさと照明の演出がすごく印象的だったなぁ…。
ちなみに、病室の中やナースステーションって一般公開されてないから、外観をメインに巡礼するのがオススメだよ。

緊迫の場面が撮影された鎌倉街道記念碑周辺
映画『でっちあげ』でガツンと心に残るシーンのひとつが、教師が生徒に詰め寄るシーン。
このめちゃくちゃ張りつめた空気感、実は群馬県高崎市にある鎌倉街道記念碑周辺で撮影されてるの!
静かな場所に見えて、実はあんなにドラマチックな展開があったなんて…って、知ったら絶対行きたくなるよね。
綾野剛演じる教師の迫真の演技が光る場所
高崎市新後閑町にあるこの記念碑エリアは、小さな緑地みたいな公園で、映画では綾野剛さんが感情むき出しの演技を見せてた場所。
「あれ、どこかで見た気がするな…?」って思った人、青い歩道橋と赤いブランコが映ってたシーンを思い出してみて!
あの二つがしっかり写り込んでるカットが、予告編でもバッチリ使われてたから目印にしやすいよ。
アクセスと撮影の目印になるブランコや歩道橋
最寄りの高崎駅からは徒歩20分くらい。
歩けない距離ではないけど、真夏や雨の日はちょっとしんどいかもなので、車かバスが便利かも。
近くには駐車場があまりないから、高崎アリーナや城南立体駐車場に停めてから歩くのがおすすめ!
青い歩道橋と赤いブランコは、本当に映画そのままの風景で、「わ、ここであのシーン撮ってたんだ!」って感動するはず♡

学園シーンの舞台は群馬パース大学
学園ドラマっぽい空気感がバッチリ出てた『でっちあげ』の学校シーン。
「ここって、リアルな学校っぽいけど、どこだろ?」って思った人も多いはず。
実はこのシーン、高崎市にある群馬パース大学で撮影されてるんです!
屋上シーンや教室撮影に使用された施設の紹介
本編で子どもがビルの屋上に立ってる、ちょっとヒヤッとするシーン。
あの舞台となったのが群馬パース大学の高層棟(4号館)なんだって!
ガラス張りの近代的な外観で、映画の雰囲気にぴったりな場所。
内部の教室や廊下も撮影に使われてて、リアルな学園生活の空気がしっかり出てたのが印象的だったな〜。
高崎問屋町駅からのアクセスと駐車場情報
アクセスもめちゃ便利で、最寄り駅はJR「高崎問屋町駅」。
駅から徒歩8分くらいで、歩いてもラクな距離なのが嬉しいポイント。
周辺には「三井のリパーク」や「タイムズ」などのコインパーキングもいっぱいあるから、車での聖地巡礼にもぴったり!
ちなみに夏休み期間中に撮影してたって情報もあるから、学生がいない静かな時期に映画の空気をしっかり感じられたんじゃないかな。

裁判所シーンのロケ地は群馬会館
映画『でっちあげ』では、裁判のシーンもかなり印象的だったよね!
実際に使われたロケ地は、前橋市にある群馬会館。
歴史を感じる建物で、映画の中でもめちゃくちゃリアルな雰囲気を演出してた場所なんです!
群馬会館の特徴と映画での使用シーン
群馬会館は、昭和初期に建てられた重厚な建物。
今もコンサートや展示会、イベントにも使われる県有施設なんだけど、そのレトロ感が映画の法廷シーンにぴったりだったんだよね。
綾野剛さんが証言を聞いてるシーンや、弁護士たちがバチバチにやりあってる場面で、この建物の重厚な雰囲気が活きてた!
内部には入れないこともあるけど、外観を見るだけでも映画の世界に浸れるよ。
前橋市内でのアクセス方法と周辺環境
アクセスは意外と便利で、JR「前橋駅」や「新前橋駅」からバスで約6〜7分くらい。
車なら前橋ICから10分程度だし、高崎市内のロケ地からも30分くらいで行けちゃうから、巡礼ルートに組み込むのもアリ◎
近くには群馬県庁や前橋市役所もあって、レトロとモダンが混ざり合った街並みも楽しめるよ。

映画 でっちあげ のロケ地巡礼まとめ
ここまで紹介してきた『でっちあげ』のロケ地、どれも群馬県内で撮影されてたってすごくない!?
太田市のがんセンターだけちょっと離れてるけど、それ以外は高崎市や前橋市だから、巡礼しやすいのもうれしいよね。
VODで作品見返してから行くと、感動倍増間違いなし!
効率的な巡礼ルートと宿泊拠点の選び方
巡礼するなら拠点は高崎駅周辺が超便利!
高崎駅の近くにはビジネスホテルがたくさんあるし、駅レンタカーを借りて回ればがんセンター→高崎市内→群馬会館ってルートで1日で巡れるよ。
朝早めに出発して、青い歩道橋や大学の外観撮影もお忘れなく♪
高崎駅周辺や伊香保温泉を利用した観光プラン
せっかく群馬まで行くなら、温泉付きの小旅行にしちゃうのもアリだよね!
高崎から車で50分ほどで行ける伊香保温泉なら、疲れた身体をゆっくり癒せるし、夜は映画をもう一回観返す…なんて過ごし方も最高♡
VODと旅、どっちも好きな人にはまさにご褒美ルートかも。


- ★ 映画『でっちあげ』のロケ地は群馬県内に集中
- ★ 群馬県立がんセンターや群馬パース大学などが撮影地
- ★ 聖地巡礼には高崎駅を拠点にしたプランが最適
- ★ ロケ地それぞれに映画の印象的なシーンが息づく
コメント