2022年に公開された映画『劇場版ラジエーションハウス』は、離島で発生した未知の感染症に挑む、チーム「ラジエーションハウス」の奮闘を描いた感動作なんだ。
窪田正孝さんと本田翼さんが再び共演して、医療×ヒューマンドラマの魅力がぎゅっと詰まってるの!
この記事では、物語の舞台になった美澄島(真鍋島)をはじめ、甘春総合病院や大学のロケ地まで、全国の撮影場所を徹底紹介していくね。聖地巡礼したい人は要チェックだよ♡
- ✔ 映画『ラジエーションハウス』の主要ロケ地一覧(真鍋島・指扇病院・川村学園女子大学・幕張国際研修センター ほか)の“どのシーンで使われたか”の対応表
- ✔ 岡山・真鍋島エリアのスポット(赤い灯台/ゆきのはま桟橋/診療所セット跡)の見どころと撮影時の小ネタ
- ✔ 関東ロケ地の回り方モデルコース(外観のみ見学OKな病院・大学ロビーなどの注意点を踏まえた巡り順)
- ✔ 聖地巡礼のマナー&撮影のコツ(私有地配慮・時間帯・雨夜景シーン再現のヒント)
- ✔ 交通アクセスと費用目安(笠岡港⇔真鍋島のフェリー基本情報/首都圏ロケ地の最寄駅ガイド)
映画『ラジエーションハウス』の主要ロケ地一覧
映画『ラジエーションハウス』の舞台は、全国各地に散らばる病院や大学、そして緑が映える街並みなんだよね。
特に千葉・埼玉・東京に集中していて、ドラマ版から引き続き使われた場所もたくさんあるの。
ここでは、その中でも印象に残る主要ロケ地を、撮影秘話やアクセス情報と一緒に紹介していくね!
映画・アニメ・ドラマ、ぜんぶ見放題で楽しみたい方へ!
「観たい作品がなかなか見つからない…」
「いろんなサブスクを使い分けるのが面倒…」
「外出先でも手軽に観たい!」
そんなあなたにおすすめの動画サービスが♪
⇒ Prime Video(Amazonプライムビデオ)
■Prime Videoの魅力
- 初回30日無料
- 月額600円で見放題
- 1億曲聴き放題&写真保存も無制限
- 家族で使える同時視聴3台までOK
コスパ最高の動画配信を今すぐ体験!
![]()
川村学園女子大学 我孫子キャンパス(千葉県)
及川貴史(高橋克実)が講義を行った「72時間の壁」のシーン、覚えてる? あの教室シーンは、川村学園女子大学 我孫子キャンパス14号館で撮影されたんだよ。
五十嵐唯織(窪田正孝)が遅れて入室する印象的なシーンもここ。学生の活気が残るキャンパスは、リアルな医療講義の雰囲気を出すにはピッタリだったみたい。
ちなみにこの場所、ドラマ版でも登場していて、作品の“原点”を感じられる聖地として人気スポットなんだ。
指扇病院(埼玉県)
「甘春総合病院」の外観シーンが撮影されたのが、この指扇病院。
実際の医療施設を使ってるから、映像でもリアル感がすごいの。しかも、ここは他の医療ドラマでも使われる有名ロケ地なんだよ。
現地は一般の人の立ち入りが制限されてるけど、外観は見られるからファンにはたまらない場所なの。
幕張国際研修センター(千葉県)
「甘春総合病院」のロビーシーンは、幕張国際研修センターで撮影されたよ。
この施設は、ドラマや映画撮影の定番で、開放的な吹き抜けのデザインが印象的なんだ。
映画では台風接近中のシーンで、鏑木部長(浅野和之)のライブ配信の背景としても登場していたね。
旧東鷲宮病院(埼玉県久喜市)
甘春総合病院の病棟シーンは、旧東鷲宮病院で撮影されているの。
今は病院としては使われていないけど、医療系の撮影スタジオとして人気が高い場所なんだ。『ドクターX』や『ナースのお仕事』なんかもここで撮影されてたらしいよ。
リアルな手術室や病室の雰囲気がそのまま残っていて、作品の緊迫感を支えてくれているんだ。

離島・美澄島のモデル「真鍋島」(岡山県笠岡市)
映画の後半を彩る「美澄島」は、実際には岡山県の真鍋島が舞台なんだよね。
穏やかな瀬戸内海に浮かぶ小さな島で、古民家や石垣の坂道、猫たちがのんびり過ごす光景が本当に絵になるの。
ここでは、杏(本田翼)や五十嵐唯織が過ごした時間を感じられる、ロマンチックなロケ地がたくさん登場するよ。
真鍋島港本浦A防波堤灯台
映画で印象的だった赤い灯台のシーン、覚えてる?
杏と房子が出会う場所として登場したのが、この真鍋島港本浦A防波堤灯台なんだ。
夕日を背にした赤い灯台は、瀬戸内の穏やかな海に映えてまるで絵画みたい。現地では“聖地巡礼フォトスポット”として人気が急上昇中なんだよ。
真鍋島保育所
杏の父・正一(佐戸井けん太)が働く診療所のシーンは、真鍋島保育所の園庭にセットを組んで撮影されていたの。
門や建物の外観はそのまま使われていて、地元の人たちも協力して撮影が進められたそう。温かい島の雰囲気が映画の感動をより引き立てていたね。
ゆきのはま桟橋
美澄島のフェリー乗り場のシーンで登場するのが、このゆきのはま桟橋。
実際には何もない更地に、スタッフが干物屋や看板を建ててリアルな港町の雰囲気を再現したんだよ。セットとは思えない完成度で、映画ファンの間でも話題になってるの!
旧上野宮小学校(茨城県大子町)
感染症が発生した学校シーンは、旧上野宮小学校で撮影されてるよ。
昭和58年に廃校になったこの学校、今は「大子自然塾」として使われていて、レトロな雰囲気が作品の緊迫感をうまく引き立ててたんだ。

ロマンチックなシーンのロケ地
『ラジエーションハウス』って医療ドラマなのに、恋愛要素もちゃんとあって嬉しいよね。
特に圭介(山崎育三郎)と夏希(若月佑美)のエピソードは、静かな夜景の中で描かれるロマンチックな雰囲気が最高なの!
そんな印象的なシーンが撮影された場所を、ここで紹介していくね。
ノートルダム横浜みなとみらい 水際線プロムナード(神奈川県)
雨の夜に圭介が夏希へプロポーズする名シーンは、ノートルダム横浜みなとみらい前の水際線プロムナードで撮影されてるんだ。
背景に広がるみなとみらいの夜景と海面の反射が、映画のロマンチックさをさらに引き立ててたよね。
観光地としても人気で、撮影スポット巡りの定番コースになってるよ。
NTT中央研修センタ(東京都調布市)
圭介と夏希が雨の日に出会った場所が、NTT中央研修センタ。
落ち着いた建物の雰囲気と雨のしっとり感が、2人の切ない出会いを際立たせてたね。
この施設は他にもドラマ『半沢直樹』などでも使われていて、まさに“東京ロケの定番”スポットなんだ。

ロケ地巡りを楽しむためのポイント
せっかく『ラジエーションハウス』のロケ地を巡るなら、効率よく回りたいよね。
でも、医療施設や学校って入れない場所も多いから、ちゃんとマナーを守るのが大事なんだ。
ここでは、アクセス方法や注意点をまとめて紹介するね。
アクセス情報と巡り方
関東のロケ地は、電車や車で日帰りできる距離に点在しているよ。
おすすめは、川村学園女子大学 → 指扇病院 → 幕張国際研修センターをめぐるルート。
岡山の真鍋島は少し遠いけど、笠岡港からフェリーで約1時間だから小旅行気分で楽しめるの。
現地での注意点
ロケ地の中には、撮影関係者以外の立ち入りが制限されている場所もあるから、見学する時は注意してね。
また、島の人たちはとても協力的だけど、写真を撮るときは一言声をかけるのがマナーだよ。
特に病院跡地は危険な場所もあるから、公式の見学ツアーやガイド付きの散策を利用するのがおすすめ!

映画『ラジエーションハウス』ロケ地巡りまとめ
全国に広がる『ラジエーションハウス』のロケ地、どこも映画の世界観をそのまま感じられる特別な場所ばかりだよ。
関東ではリアルな病院ロケ、岡山では自然豊かな島の風景が、作品の雰囲気をより深くしてくれてたの。
行ったことのない場所でも、映画を通して少し身近に感じられるのがロケ地巡りの魅力なんだよね。
ファンが楽しめる聖地巡礼の魅力
ロケ地を巡ることで、映画の中の登場人物たちの気持ちを追体験できるのが一番の魅力!
しかも、撮影当時と変わらない風景が多いから、写真を撮るだけでもテンション上がっちゃう。
SNSでは「#ラジエーションハウスロケ地巡り」で投稿が増えてるから、旅の記録を共有してみるのもおすすめ♡
まとめ:ロケ地巡りで作品の感動をもう一度
病院の緊張感や島の静けさ、そして人のつながり。『ラジエーションハウス』が教えてくれたテーマを、ロケ地を巡ることで改めて感じられるよ。
旅好き・映画好きの人には、ぜひ訪れてほしいスポットばかり。次の休日は“聖地巡礼旅”で決まりだね!
きっとあなたも、映画の中で見た景色と同じ風に吹かれながら、あの名シーンを思い出すはず。

- ★ 『ラジエーションハウス』のロケ地は、関東と岡山を中心に全国各地で撮影され、特に真鍋島が物語の舞台「美澄島」として使われている
- ★ 甘春総合病院の外観は埼玉の指扇病院、ロビーは幕張国際研修センター、病棟は旧東鷲宮病院がそれぞれ担当している
- ★ 真鍋島では赤い灯台・ゆきのはま桟橋・保育所セットなど、映画の象徴的なシーンが撮影されている
- ★ 聖地巡礼ではアクセスや撮影マナーを守りながら、映画の世界観をリアルに体験できる
- ★ 夜景シーンの撮影地・ノートルダム横浜みなとみらいなど、恋愛要素を感じられるスポットも人気








コメント