映画『ババンババンバンバンパイア』って、クセ強なタイトルだけど、観たら意外とハマっちゃうバンパイア・ラブコメなのよ!
吉沢亮さんが主演だし、舞台になってる場所がどこか気になっちゃう人、多いんじゃないかな〜?
この記事では、作品の空気感そのまんまを味わえるロケ地や聖地巡礼スポットをまとめてみたよ♪ 栃木・日野・練馬っていうバラエティ豊かな撮影場所を巡って、映画の世界にどっぷり浸かっちゃおう!
- ✔ ババンババンバンバンパイアの主なロケ地と撮影背景
- ✔ 足利・日野・練馬の巡礼スポットの魅力とアクセス方法
- ✔ 聖地巡礼を楽しむためのマナーとおすすめの巡り方
映画の聖地巡礼はここから!ロケ地の場所を解説
映画『ババンババンバンバンパイア』は、ちょっとヘンテコだけどクセになる設定と、魅力的なキャストが話題の作品!観てて「ここ、どこだろう…行ってみたい!」って思った方も多いはず。そんなあなたのために、今回は聖地巡礼の第一歩として、主なロケ地の場所と特徴をまとめてみました♪
学校、街中、銭湯と舞台がバラエティ豊かで、それぞれのシーンがすごく印象的。行けば絶対テンション上がるから、まずはどの場所が使われてたのか、チェックしていこっ!
旧足利西高校(栃木県足利市)|メインの学校シーン
物語の中心ともいえる学校のシーンは、栃木県足利市にある旧足利西高校で撮影されてたよ!
昭和レトロな校舎がほんっとにエモくて、映画の独特な雰囲気を支えてくれてるの。
教室とか廊下、体育館なんかも撮影に使われてて、エキストラも地元の人がいっぱい参加したんだって!まさに地元と一体になったロケだったみたい。
日野市(東京都)|街並みと自然が彩る日常シーン
日野市では、奥山橋やおおさわ公園の周辺で撮影がされてたよ。
東京にありながら自然も多い日野市の風景が、登場人物たちの”普通の日常”を演出してて、リアルな世界観がグッときた!
都心からのアクセスも◎だし、ロケ地巡りデビューにもぴったりのエリアだと思う!
たつの湯(東京都練馬区)|原作の発祥地であり銭湯シーンの舞台
たつの湯は、まさに作品の心臓部!
銭湯で働く森蘭丸と李仁のやりとりが印象的だったけど、そのロケ地がここ!外観や駐車場、ベンチのシーンも撮影されてたし、原作のアイデア自体がこの銭湯から生まれたっていう話もアツいよね。
銭湯ならではのペンキ絵や薪で沸かした熱々のお湯も映画のリアル感を高めてて、これはもうファンなら訪れるしかないでしょ!

旧足利西高校の見どころとアクセス方法
映画の中で学校が舞台になるシーン、多かったよね?そのロケ地が旧足利西高校だったって聞いたとき、もう「えっ行ってみたい!」ってなったのは私だけじゃないはず!
栃木県足利市にあるこの学校は、ドラマとか映画の撮影によく使われてる有名スポットで、なんと今はもう学校としては使われてないの。だけどその分、映画の世界観をそのまま体験できるのが最高すぎる!
昭和の雰囲気が残る校舎とグラウンド
この校舎、外観から中まで「これぞ青春ドラマ!」って感じの雰囲気がバッチリ残ってるの。
廊下や教室はもちろん、体育館や広いグラウンドも撮影で使われてて、作品の中で森蘭丸たちがいた場所そのまま!
写真映えもバッチリだし、行くだけであの世界にワープした気分になるから、ファンなら外せない!
エキストラ参加も多数!ロケ当時の盛り上がり
実はこの撮影、地元の学生さんとか市民がエキストラとして参加してたんだって!
リアルな学校生活の雰囲気がしっかり出てたのは、そういう裏側の努力があったからなんだね~。
映画が公開されてからは「聖地巡礼」で訪れるファンもどんどん増えてるらしくて、地域の活性化にもなってるみたい。なんか、映画って人を動かす力があるんだなぁってしみじみ。

日野市ロケ地巡りの魅力とは?
学校シーンだけじゃないのが『ババンババンバンバンパイア』の魅力!
日常パートの撮影には、東京都日野市が使われてたんだけど、ここがまた良い味出してるんだわ〜。
自然と街のバランスがちょうどいいから、映画のリアルさがめっちゃ高まってた!
日野市はアクセスも良いし、都会すぎず田舎すぎずで、のんびり散策しながらロケ地巡りが楽しめるのがポイント高め◎
奥山橋とおおさわ公園付近で撮影された背景
実際に使われたのは奥山橋やその近くのおおさわ公園周辺の道路。
このへんのシーンって、森蘭丸たちがちょっとした日常を送る場所として描かれてるんだけど、背景の雰囲気が優しくて、観てて安心するんだよね〜。
都内とは思えないくらい静かで落ち着いてる雰囲気が魅力的!カメラ持って巡るだけでもめちゃ楽しいエリア。
映画のリアルな日常感を味わえるスポット
『ババンババンバンバンパイア』ってぶっ飛んだ設定ではあるけど、キャラたちのリアルな青春感がちゃんとあるのも魅力じゃん?
日野市の街並みは、そんなリアルさをしっかり支えてくれてる感じがするんだよね。
特に、撮影時期が2024年夏ってことで、緑も青空もキレイだったみたい!ロケ地巡りするなら、同じ季節を狙うのもアリだと思う♡

練馬区「たつの湯」で映画の世界を堪能
さてさて、映画『ババンババンバンバンパイア』の中でも特に印象に残るのが、銭湯のシーン!
あの場所、どこなんだろ~って気になってた人も多いはず。それが、東京都練馬区の「たつの湯」っていう、実在の銭湯だったんです!
銭湯マニアにも人気のレトロスポットで、映画の撮影にもがっつり使われてるって、もう行くしかないでしょ!
外観から中のベンチまで撮影に使用
たつの湯では、銭湯の外観はもちろん、駐車場のベンチや周辺の道路など、めちゃくちゃ多くのシーンが撮影されてたの。
森蘭丸と李仁がアイス食べてた場所も、あのベンチも、全部ここ!しかも、原作者の奥嶋ひろまさ先生が普段から通ってた銭湯っていうから、まさに作品のルーツ。
ファンにとっての「始まりの場所」として、訪れたら感動しちゃうこと間違いなし♡
薪で沸かす伝統的な湯とペンキ絵が魅力
たつの湯の魅力は、撮影地としてだけじゃないの。中もホント素敵!
薪でお湯を沸かしてるって聞いてびっくり!今じゃ珍しい方法だけど、これがまたお湯が柔らかくて気持ち良いのよ。
壁に描かれたペンキ絵もレトロで可愛くて、テンション上がる〜!
さらに、昔ながらのロッカーやタイル床とか、映画の雰囲気そのまんまを楽しめるのがポイント高い♪

映画 ババンババンバンバンパイア ロケ地 聖地巡礼まとめ
というわけで、映画『ババンババンバンバンパイア』のロケ地、じっくり紹介してきました♪
栃木・東京・練馬という3拠点が舞台になってて、それぞれの場所にしっかりと物語の”味”が染み込んでる感じがして、ファンとしては巡るのがたまらない!
どのスポットもアクセスしやすくて、VODで映画を観た後にふらっと行けちゃうのも嬉しいポイント◎
足利・日野・練馬の三拠点をめぐるおすすめルート
まずは旧足利西高校(栃木)で青春ロケ地を満喫して、次に日野市(東京西部)でちょっとした日常シーンを探し歩き、最後はたつの湯(練馬区)でひとっ風呂!
この流れ、めちゃくちゃ満足感あるし、物語を体で感じるルートとしてかなりアリだと思う!
休憩をはさみながら1日〜2日で巡るのもおすすめだし、写真いっぱい撮ってSNS映えもしっかり狙えるよ♡
マナーを守って楽しく巡礼しよう
でもね、ロケ地って誰かの生活空間でもあるから、訪れる時のマナーはちゃんと意識しよ!
私有地への立ち入り禁止とか、無断撮影NGな場所もあるから、事前にチェックしておくのが大人のファンってやつ◎
あと、「たつの湯」みたいに現役の施設では、他のお客さんに配慮しながら訪れるのがマナー!


- ★ 映画『ババンババンバンバンパイア』のロケ地を網羅
- ★ 栃木県・東京都のリアルな撮影スポットを紹介
- ★ 巡礼に役立つアクセス情報や現地の見どころも掲載
- ★ 聖地巡礼を楽しむためのマナーもバッチリ解説
コメント