PR

『家政夫のミタゾノ』と『家政婦のミタ』の関係は?元ネタとパロディについて

スポンサーリンク
ドラマ
家政夫のミタゾノ
ドラマ
記事内に広告が含まれています。

家政夫のミタゾノ」と「家政婦のミタ」、名前が似てるからよく間違えられるけど、実は全然違うドラマって知ってた?

「家政婦のミタ」は2011年に日本テレビで放送されて、なんと最終回の視聴率が40.0%超え!主人公の三田灯(みた あかり)を演じた松嶋菜々子さんの「承知しました」が大流行したよね。

一方、「家政夫のミタゾノ」は2016年にテレビ朝日で放送開始。主演はTOKIOの松岡昌宏さんで、なんと女装した家政夫!家庭の裏に隠された闇を暴く痛快ブラックコメディって感じ。

じゃあ、さらに昔の「家政婦は見た!」はどうなの?この3つのドラマは関係あるの?そんな疑問に答えながら、それぞれの魅力や違いを詳しく解説していくよ!

この記事を読むとわかること
  • ✔ 「家政婦のミタ」と「家政夫のミタゾノ」の違い
  • ✔ 「家政婦は見た!」との関係性
  • ✔ どの作品を観るべきかのポイント
スポンサーリンク

「家政婦のミタ」とは?驚異の視聴率を誇る名作

まずは「家政婦のミタ」から紹介していきます!

2011年に日本テレビで放送されたこのドラマ、最終回の視聴率は驚異の40.0%を記録!当時、社会現象にもなりましたよね。

主演は松嶋菜々子さん。彼女が演じたのは感情を一切見せない家政婦三田灯(みた あかり)です。

基本情報とあらすじ

「家政婦のミタ」は、家庭崩壊寸前の阿須田家に派遣された三田さんが、無表情で淡々と家事をこなしながら、家族の絆を取り戻していく物語。

彼女は命令されればどんなことでもやるというキャラクター。犯罪ギリギリのことも平然と実行しちゃうんです…!

物語が進むにつれ、彼女の過去やトラウマが明らかになっていく展開は、もう…涙なしには見られません!

松嶋菜々子演じる無表情な家政婦・三田の魅力

松嶋菜々子さんといえば、これまで数々のヒット作に出演してきた女優さんですが、「家政婦のミタ」の演技は別格!

一切笑わず、涙も見せず、感情が読めない三田さん。でも、ラストに向かうにつれて、彼女の人間らしい部分が少しずつ垣間見えてくるのが胸アツでしたよね。

社会現象を巻き起こした名セリフ「承知しました」

ドラマを見ていなくても、誰もが一度は耳にしたことがあるセリフ、それが「承知しました」

どんな依頼でもこの一言で引き受ける三田さん。このセリフを真似する人が続出して、学校や職場でも使われていましたよね(笑)。

アイ
アイ
「家政婦のミタ」って、当時本当に流行ったよね!今見返してもめちゃくちゃ引き込まれるストーリーだから、未視聴の人はぜひチェックしてほしい!

「家政夫のミタゾノ」とは?異色の家政夫が大活躍

次に紹介するのは「家政夫のミタゾノ」

2016年にテレビ朝日で放送開始。こちらの主人公は、なんと女装した家政夫なんです。

主演はTOKIOの松岡昌宏さん。彼が演じる三田園薫(みたぞの かおる)は、派遣先の家庭に入り込み、隠された秘密を暴いていく超個性的なキャラ!

松岡昌宏が演じる女装家政夫・三田園薫

まず、見た目のインパクトがすごい!黒髪ボブにメガネ、そして落ち着いた物腰。だけど実は…**男**なんです!

松岡さんの怪演が光るキャラで、見た目は品のある女性っぽいのに、時折ドスの効いた低音ボイスが飛び出すのがクセになります。

家庭の「汚れ」を暴く痛快ストーリー

「家政夫のミタゾノ」は、普通のホームドラマじゃなくてブラックコメディ要素が満載!

三田園が派遣される先は、どの家庭もなにかしら秘密を抱えています。そして彼は家事をこなしながら、その家庭の隠された「汚れ(=闇)」を容赦なく暴いていくんです。

コメディと家事テクニックが融合した新感覚ドラマ

もうひとつの見どころは、三田園が見せる家事テクニック

例えば、シミ抜きの裏技や時短掃除術など、実生活で使える情報が散りばめられてるんです。勉強にもなるし、何より面白い!

アイ
アイ
「家政夫のミタゾノ」、めちゃくちゃクセになるよね!特に松岡昌宏さんの演技が最高で、一度見たらハマること間違いなし!

「家政婦は見た!」が元ネタ?3作品の関係性を解説

ここまでで「家政婦のミタ」と「家政夫のミタゾノ」を紹介してきたけど、実は「家政婦は見た!」という作品が元ネタって知ってた?

このドラマは1983年から2008年まで放送された、市原悦子さん主演の大人気シリーズ!

最も古い作品「家政婦は見た!」とは?

「家政婦は見た!」は、上流家庭に派遣された石崎秋子(いしざき あきこ)が、家の中の秘密を盗み見して暴露していくドラマ。

いわゆるサスペンス系で、毎回違う家庭の闇を暴いていくスタイルでした。

「家政婦のミタ」はパクリ?オマージュ?

「家政婦のミタ」は「家政婦は見た!」とは違うテイストだけど、タイトルの影響を受けてるのは間違いないかも?

ただ、ミタの方はサスペンスではなくてヒューマンドラマ寄りだから、内容的には別物!

「家政夫のミタゾノ」はパロディ?逆襲?

そして「家政夫のミタゾノ」は、テレビ朝日が「家政婦のミタ」に対抗して作ったとも言われてるんです。

「家政婦は見た!」の流れを汲みつつ、よりコメディ色が強いのが特徴。

アイ
アイ
「家政婦は見た!」→「家政婦のミタ」→「家政夫のミタゾノ」と、シリーズ化してるわけじゃないけど、影響し合ってるのが面白いよね!

まとめ:「家政夫のミタゾノ」と「家政婦のミタ」の違いを整理!

ここまで紹介してきたように、「家政婦のミタ」と「家政夫のミタゾノ」は全く別のドラマ

でも、元ネタとなった「家政婦は見た!」との関係性を考えると、それぞれ影響を受けつつも独自の魅力を持っていることがわかります。

「家政婦のミタ」は感動のヒューマンドラマ!

✅ **とにかく泣きたい!**

✅ **家族の絆がテーマのドラマが好き!**

✅ **松嶋菜々子さんの名演技を堪能したい!**

そんな人には、やっぱり「家政婦のミタ」がおすすめ!

「家政夫のミタゾノ」は痛快ブラックコメディ!

✅ **スカッとする展開が好き!**

✅ **ブラックユーモアが効いたドラマが観たい!**

✅ **松岡昌宏さんの怪演が気になる!**

そんなあなたは「家政夫のミタゾノ」をチェックしてみて!

どっちも観るべき?

実は、どっちも楽しめるのが一番の正解かも!

感動したいなら「家政婦のミタ」、笑いながらスカッとしたいなら「家政夫のミタゾノ」。その時の気分に合わせて見るのがベストです!

アイ
アイ
それぞれ違う魅力があるから、どっちも観て損なし!気になったら、ぜひドラマをチェックしてみてね♪
summary icon この記事のまとめ
  • ★ 「家政婦のミタ」は家族の絆を描いた感動ドラマ
  • ★ 「家政夫のミタゾノ」はブラックコメディ要素の強い痛快ドラマ
  • ★ どちらも「家政婦は見た!」から影響を受けた作品
  • ★ 観るなら「家政婦のミタ」は感動派、「家政夫のミタゾノ」はスカッと派におすすめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました