PR
スポンサーリンク

映画【ファンタスティック4】観るべき順番と見どころを解説

映画
ファンタスティック4
映画
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ファンタスティック4って、マーベル好きなら一度は名前聞いたことあるよね?

でもさ、映画が何作もあってリブートまでされてるから、「どれから観たらいいの〜!?」ってなるのめっちゃわかる…!

この記事では、そんな迷える人のために、公開順・時系列順・おすすめの順番ぜ〜んぶまとめて紹介するよ♪

この記事を読むとわかること
  • ✔ ファンタスティック4シリーズの観る順番とその理由
  • ✔ 各作品ごとのあらすじとキャストの違い
  • ✔ MCU版とのつながりや今後の展開の注目ポイント
スポンサーリンク

ファンタスティック4シリーズの映画を観るおすすめの順番

「ファンタスティック4ってどこから観ればいいの!?」って思ったそこのあなた、めっちゃわかります!

リブートもあったし、MCUにも入ったし、もう順番ぐっちゃぐちゃじゃん!ってなりがちだけど、安心してください。

ここでは、ちゃんとストーリーの流れや時代背景もわかるおすすめの観る順番を紹介しちゃいます!

① 公開順で観るのがベストな理由

まず大前提として、公開順で観るのが一番スムーズです!

なんでかっていうと、それぞれの作品が別のタイムラインで描かれてるから、時系列を気にするよりも製作順に観るほうがストレス少なめなんです。

2005年・2007年版はキャストも繋がってるし、次の2015年版は完全リブート、さらに2025年のMCU版は世界観も作り直されてるから、順番飛ばすとキャラの関係性も混乱しがち!

② 映像技術やキャラクターの進化が楽しめる

公開順で観ると、映像の進化とか演出の違いも味わえて楽しいんですよ〜!

2005年のCGと今のVFX技術って、もはや別世界(笑)。それにキャラクターの描かれ方も、時代によって変わっててすごく興味深い!

あとね、MCU版(2025年)はキャラの掘り下げとか人間ドラマも丁寧に描かれてるから、過去作を見てから観ると余計に感情移入できるのよ〜!

アイ
アイ
公開順で観ることで、ファンタスティック4の進化をまるごと味わえるよ!最初はちょっと古くても、それがまた味ってもん♪

ファンタスティック4シリーズの公開順と概要

まずは公開された順番をしっかり押さえておこう〜!

それぞれ全く違うテイストで作られてて、キャストもバラバラだったりするから、軽くどんな作品だったのかを紹介してくよ!

一気見する人も、途中だけ観てる人も、これ読めば迷子にならずに済むはず♪

① 『ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]』(2005年)

これはシリーズ初の本格的実写化

ヨアン・グリフィズがミスター・ファンタスティック、クリス・エヴァンスがヒューマン・トーチ役で、めちゃくちゃ若くてイケメンすぎてびっくりする(笑)

宇宙嵐の事故で能力ゲットするっていう、王道ヒーローの始まり感が強い作品。映像はちょい古いけど、ヒーロー映画としてテンポ良く楽しめるよ!

② 『ファンタスティック・フォー:銀河の危機』(2007年)

こっちは2005年の続編で、シルバーサーファー登場でテンション爆上がり!

銀色のボードで空飛ぶ姿がめちゃカッコよくて、銀河規模の話にスケールアップ。

この辺りで「お、このチームいい感じじゃん♪」って思えてくる頃。ヴィランの魅力もじわじわ効いてくるんよ。

③ 『ファンタスティック・フォー』(2015年・リブート)

ここで一旦リセット!キャストも全員入れ替えで、ちょっとダークな雰囲気。

マイルズ・テラーがリード役で、若者っぽい葛藤とか友情が濃く描かれてるんだけど、全体的にシリアス寄り。

好み分かれるけど、異次元の世界とか映像の感じが近未来的でこれはこれでアリ!

④ 『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』(2025年・MCU版)

そしてついに!MCU入りした最新版

ペドロ・パスカルヴァネッサ・カービーら超豪華キャストで、家族ドラマとしても超胸アツ展開!

宇宙の神様みたいなギャラクタスが敵とか、もうスケールでかすぎてワクワクしかない♪

アイ
アイ
どの作品も個性強くて、好み分かれるけど全部見たくなっちゃう♪推しキャストが出てるやつから入るのもアリだよ〜!

ファンタスティック4の時系列順とその背景

「いや、やっぱ時系列でちゃんと理解したいんだけど!」って人も多いよね!

実は2025年のMCU版は、1965年が舞台という設定だから、時系列的にはめちゃくちゃ昔の話になるんです。

ここでは、時系列順に観るとどんな意味があるのか、そしてどんな流れでストーリーが進んでいくのかを、まるっと解説しちゃいます!

① 『ファースト・ステップ』(1965年が舞台)を最初に置く時系列

『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』の時代設定は1965年なんだって!

だから時系列で言うと、どの作品よりも一番最初に来るのがこのMCU版。

まだ技術が発展しきってない時代背景で、宇宙ミッションで能力を得るっていう展開がすごくレトロで新鮮。

キャラのルーツを知っておきたい人や、MCUの世界観を深く理解したい人には、ここから始めるのも全然アリかも♪

② 世界観のつながりを知るために理解しておくべき点

ただし、注意ポイントとして、時系列順=ストーリーが繋がってるわけじゃないってこと!

2005〜2015年の旧作は、MCUとは完全に別物の世界観で描かれてるから、連続した物語じゃないんだよね。

なので、時系列順に観ると世界観や設定がガラッと変わるから、ちょっと混乱するかも

個人的には、2回目以降の「深掘り視聴」として、時系列順にチャレンジするのがオススメかな♪

アイ
アイ
時系列で観るのも面白いけど、混乱しがちだから要注意!世界観が繋がってないってことを前提に楽しんでね〜♪

各作品のストーリーとキャスト紹介

ここではそれぞれの映画がどんな話だったのか、ざっくりストーリーとキャストを紹介しちゃいます♪

誰がどんな役だったか、ちょっと曖昧な人も多いと思うから、このパートで一気におさらいしていこ!

初代キャストの懐かしさから、最新MCUキャストの豪華さまで楽しめるよ!

① 2005〜2007年版のクラシックチーム

ヨアン・グリフィズ(リード)ジェシカ・アルバ(スー)クリス・エヴァンス(ジョニー)マイケル・チクリス(ベン)の4人がチームだったよ!

リードは天才科学者で、スーとは元カレ元カノ。ジョニーはスーの弟で、ベンはリードの親友という、ちょっと複雑な人間関係も魅力のひとつ。

能力もバラバラだけど、協力し合って戦う姿がほんとにヒーローチームって感じで好き!

② 2015年版のダークトーンなリブート

マイルズ・テラー主演で、リードが物質転送装置を作っちゃう天才少年として描かれるんだけど、全体的にかなりシリアス。

ケイト・マーラのスーや、マイケル・B・ジョーダンのジョニーも登場してるけど、キャラの性格とか人間関係もだいぶ違うの。

ちょっと大人向けな雰囲気で、ダークで重ためなSFが好きな人には刺さると思う!

③ 2025年版の新キャストとMCUへの期待

最新のMCU版では、キャストがもう豪華すぎ!

ペドロ・パスカル(リード)ヴァネッサ・カービー(スー)ジョセフ・クイン(ジョニー)エボン・モス=バクラック(ベン)で、もうキャスティングだけで観る価値あり!

しかも敵はあのギャラクタスで、シルバーサーファーの再登場にも期待大なんだよね〜!

キャラの関係性も「ヒーロー×家族」の視点で描かれてて、共感度バツグン♪

アイ
アイ
歴代キャスト全部魅力的すぎて困る〜!それぞれの時代のヒーロー像が見えてくるのも面白いところだよね♪

MCUへの参加と『ファースト・ステップ』の位置づけ

ファンタスティック4がMCUに参戦って聞いたとき、正直テンション爆上がりしたよね!

これまでは他社が映画化権持ってたから、MCU入りがなかなか叶わなかったんだけど、ついにディズニー買収で実現。

MCU新フェーズのカギを握る作品とも言われてる『ファースト・ステップ』、その重要性と期待値、ぜんぶ語っちゃうよ!

① 他のMCU作品との接続ポイント

2025年版の『ファースト・ステップ』は、ただのヒーロー映画じゃなくて、MCUフェーズ6の大事なピース。

そして驚きなのが、この作品が2026年公開の『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』に直接つながるって公式が明言してること!

つまり、『ファースト・ステップ』で登場するキャラたちは、そのままアベンジャーズ新章に突入するわけで、新時代MCUの主役候補ってことなのです!

② 『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』への橋渡し的役割

「え、じゃあ絶対見といた方がいいやん!」ってなるよね(笑)

そう、『ファースト・ステップ』はまさにMCU次世代への橋渡しみたいなポジション。

チームとしてもバランス良いし、キャラの人間関係もちゃんと描かれてて、今後のMCUで重要な役割を担うのは間違いなし!

あと、シルバーサーファー再登場の噂もあって、もうMCUファン歓喜案件なのよ♪

アイ
アイ
MCUに本格参戦ってだけでもワクワクなのに、アベンジャーズ直結なんて絶対見逃せないよね!MCU勢はマストチェック☆

ファンタスティック4 映画 観る順番のまとめ

というわけで、ファンタスティック4シリーズの観る順番について、ぜ〜んぶまとめてみたよ!

リブートあり、MCU版ありでちょっと複雑だけど、ポイントさえ押さえれば全然大丈夫♪

最初はちょっとレトロな映像もあるけど、それがまた味だし、観る順番次第で感動度も変わってくるのが面白いんだよね〜。

① 初めて観る人は公開順でシリーズを楽しもう

初心者さんには絶対公開順がおすすめ!

作品ごとの雰囲気やキャラの変化も分かりやすいし、MCU版に向けた予習としても最適なんだよね。

特に2025年版の前に2005年や2015年の旧作を観ておくと、比較できてより楽しめるからオススメ!

② 時系列順は2回目以降の視聴におすすめ

逆に、ちょっと通ぶりたい人や考察好きな人には時系列順もアリ!

キャラのルーツや時代背景の違いを意識しながら観ると、深〜い楽しみ方ができるよ♪

ただし、作品ごとの世界観が違うから、ストーリーのつながりはあんまりないことを前提にね!

アイ
アイ
まずは気軽に公開順で楽しんで、ハマったら時系列で再チャレンジもアリ♪推しチーム見つけて沼にハマっちゃお〜!
summary icon この記事のまとめ
  • ★ ファンタスティック4映画の観る順番がばっちりわかる!
  • ★ 公開順・時系列順それぞれのメリットを解説
  • ★ MCU版『ファースト・ステップ』の注目ポイントも紹介
  • ★ 歴代キャストや映像技術の違いも楽しめる

コメント

タイトルとURLをコピーしました